📌推進波と修正波の本質 〜円環構造のメカニズム〜

二番隊メンバーが公式ターミナルの情報をもとに、

“推進波動は「決済」によって動き、修正波動は「新規参入」によって動く🧐”

と投稿していたのを見て、非常に核心を突いた視点だと感じた。

この見解を深掘りし、陰陽五行波動論における円環構造と結びつけて整理していく。


1. 陰陽五行波動論における「推進」と「修正」

  • これまでのトレンドがネックラインを割り込み、決済注文として機能する
    目に見えないけど眼に映る波動=陰動
  • これからのトレンドがネックラインを割り込み、新規注文として機能する
    目に見える波動=陽動
  • 陽動の進行の裏側に陰動が合致した状態を「調和」と呼ぶ。
    → この「調和」した状態の流れこそが「トレンド」となる。
    → エリオット波動論でいう推進波・修正波の各部位を形成する。
  • 目に見えて結成される事を「円環構造の結成」、目に見えて解消される事を「円環構造の解消」と呼ぶ。
  • 円環構造の結成による調和も、円環構造の解消による非調和も、そのどちらも調和の一部である。
    → “非調和”状態と、”不調和”状態=カオスは全くの別物。

2. 上昇と下降における円環構造

  • 上昇トレンド = 円環構造の結成によって成立
  • 下降トレンド = 円環構造の解消によって成立

ただし、どちらのトレンドであっても、「トレンド」と呼べるのは

陰動と陽動が合致したコンディションに基づく波動

この前提は変わらない。


3. 推進=決済、修正=新規の本質

「推進は決済注文で、修正は新規注文で動く」は、

まさに本質を突いた見解だ。

この視点は非常に重要で、自ら検証して確かめて得たかけがえのないもの。

しかし、より正確に言うと、

「推進はエネルギーの消化によって、修正はエネルギーの蓄積によって成立している」

と示すのがクリティカル。


4. 円環構造の調和と不調和

  • 決済注文と新規注文は合致していないと不調和=カオスを生み出す。
  • トレンドはその双方が合致して成立するもの。

この視点を持つことで、相場の本質的なメカニズムをより深く理解できるだろう。


5. まとめ

今回の気づきは、

  • 円環構造の理解が、推進波と修正波の動きの本質に直結している
  • エネルギーの消化と蓄積の視点を持つことで、より深い理解に繋がる
  • 決済と新規注文の関係を円環構造の視点で整理することで、相場のリズムが見えてくる

二番隊メンバーが示してくれた視点にはリスペクトを込めて、 この考察を共有する。

相場のリズムを掴み、調和のあるトレードを。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール