📌 トレーダーズダイアリー:土に還るもの、価値あるもの


🌏 土に也(なる)ものを王は求める

「土に也(なる)ものを王は求める」—— これを字にすると 「地球」 となる。
この言葉が示すのは、人が等しく 「土」 に還るということ。

しかし、現代の世界では、人の欲が 帝王学(己優位) によって境界線を作り、あたかも平等に見せかけながら、実際には格差を生み出している。

それでは 「全(すべて)の一、一の全」 とは言えない。
「土(全)の一は土(一)で等しい」—— この境地に到達できた時、人は成熟し、輪廻転生を経て土に還ることができるのではないか。

そこにあるのは 「調和」 であり、全が一つとなる 「真の平等」 である。
そして、その 「愛」 で満たされ、また、その土の上で生きるすべてのものを支える 幸福感 へとつながるのだろう。


🌀 集の意識と価値の本質

全が一つであるためには、 「集の意識」 が必要になる。
しかし、多くの人は 「誰かがやっているから、自分もそうするべきだ」 という思考に陥っている。

この考え方は、果たして本当に正しいのか?
もし、その 「誰か」 が間違えていたら、その間違いが 模倣 され、連鎖してしまう。

「誰かがやっているから、あなたもそうするべき」
—— これは 他者の欲 にすぎない。

「私がこうしているから、あなたもこうするべき」
—— これもまた 己の欲 でしかない。

大切なのは、 「その言動の結果、世の中が循環するかどうか」 である。
それが 「価値」 であり、本質的に大切なもの。

ここに 有料 / 無料 は関係ない。
本来、価値があるものは無料で渡されるはずがない のだ。


⚖️ 有料と無償の違い

「無料」と「無償」は違う。
無料 = お金の話
無償 = 価値あるものを、代償なしで提供すること

無料であっても、 価値がなければ、時間の浪費 になる。
FXで言えば、
💥 無駄な検証時間
💥 鵜呑みにした結果の損失
💥 間違いを「正しい」と認識することによる後退

このような現象は 企業の中途採用 でも見られる。
企業は 「間違いを正しいと思い込んでいる可能性」 を嫌い、新卒よりも中途採用率を下げる。
特に 「経営者が中途採用を希望する場合」 は、企業側が最も採用を避けたがるケースの一つとなる。


🌱 本当の価値とは何か?

これまで、名だたる経営者たちとビジネスを展開してきた。
彼らの視点は、 「どのようにシナジーを生み出すか?」 にある。

しかし、大衆の多くは 「どのように自分が得するか?」 を考えている。
その結果、「いかに無料で提供するか?」ばかりに意識が向かっていたが、これは違う。

価値あるものは、適切な形で提供されるべき
価値を軽視することは、命を軽視することと同義

つまり、本当に価値あるものは何か? を見極め、その価値に基づいて生きることが重要なのだ。


🌀 己の選択と時間の投資

私は、突き詰めてきた真実を 共有したい と思っている。
しかし、それを行うためには 「何かをやらない選択」 が必要になる。

つまり、 限られた時間の中で、最も価値ある選択をすることが求められるフェーズ に入ったのだ。


💬 質問を受けることの難しさ

最近、多くの質問をもらうようになった。
答えたい気持ちは山ほどある。

しかし、過去に 同じような流れで質問対応を繰り返し、最終的に1000人単位にまで拡大した結果、24時間対応を余儀なくされ、全てを失った ことがある。

今、私はその経験を踏まえ、 価値あるものを正しく届ける方法を模索 している。


🔮 価値を届けるための方法

すべてを無料で提供することは「善」ではない
価値を正しく届けることこそが重要
自分の命、時間、経験を大切にすることが、最終的に「全の一」を満たすことにつながる

「求めるものに対して、この核心をどう渡すか?」
—— それが、今の私の課題だ。


📌 結論

価値あるものは、無償で提供されるべきではない
己の時間を大切にし、最も価値ある選択をすることが重要
他人の欲ではなく、「価値の本質」に基づいた行動をするべき
求める人々に対して、正しい形で核心を伝える方法を見極めることが今の課題


🚀 最後に

「土に還るものは、愛に満ちている」
真に価値あるものは、循環し、調和し、全てを支えるものとなる。

そして、その価値をどう届けるか? を考えることが、今この瞬間、最も重要なことなのかもしれない。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール